2014/04/03 00:15
ジャンル:
Category:
登山
TB(0)
|
CM(2)
【
Edit】
桜満開。
新緑を愛でに、リフレッシュを兼ねて山を歩いてきました。
結果、山頂は新緑ほぼありませんでした。
雪も積もったまま。
山桜もまだまだ。
…まだ早かった(´∀`)
今回のコースはこちら。

御岳山から大岳山、馬頭刈尾根をずっと伝い、秋川渓谷へ降りるというコース。
いつもは大岳から鋸山方面に行き奥多摩駅というコースでしたが新しいコースを歩いてみようと。
今回は3人パーティ。
仲の良い歌仲間2人と3人で行きました。
結果3人ともテノール。
この3人の場合、先頭は吉野君でペースメーカー。
真ん中がガックンでバランサー。
しんがり長尾。
登山は性格が出ます。
どのくらいの難易度か、そしてゴールにある瀬音の湯はどんなか。
ですから少し楽をして、御嶽駅からバスで登山口までいき、ケーブルカーを使います。
まずは御嶽神社でお参りをし、
奥の院を目指します。

途中くさり場も。
秩父にあったくさり場とは比べものにならない程短いものでしたがスリルもあり楽しい。

奥の院で小休止し大岳へ。

途中タラの木を見つける。
やはり標高1000mあたりはまだまだ寒いのか、
芽は堅い。
大岳山頂へは今回雪のため断念。
あれはしっかりした装備、アイゼンが無いと無理。
お昼をとり気分を取り直して馬頭刈山へ。


ここからはずーーーっと尾根伝い。
左右は急斜面だったり切り立った崖が続きました。
落ちたら死。

どうやらこのコースはかなりの健脚向きで、
すれ違う人は0人。
空いててよかったですが道はかなり悪し。

つづら岩。
ロッククライミングで有名らしい。
ところどころ打ち込みがありました。
しかし慰霊碑もあって亡くなった人の名前があったり。
そそくさと退散。

ここから一気の下り。
目指すは瀬音の湯。
今回の目的はこの温泉なのです。

2月の雪でたくさんの倒木があり、それを乗り越えながら6時間。
登山道を降りるとすぐ目の前に温泉の駐車場が有り、ゴール!!
奥多摩のもえぎの湯よりも広く、とろりとした良いお湯でした~(*^_^*)
今回の記録。

がっつりカロリー消費。
日頃の運動不足にはもってこいです。
しかし昨日は帰宅したら爆睡、今日は体中バキバキですが。
5年ほど前、急に登山におおはまりして25キロ痩せました。
行けるときは毎週いってたもんなぁ(・∀・;)
立川に住んでたから秩父も多摩もすぐだったし。
富士山も毎年行ってました。
でも今は半年に1回。
もう少し増やそう。

こういうとき、スマホのアプリは便利です。
しっかりデータを残せます。
これを見る限り、このコースを逆から登るのはあまりにしんどい。
それでも過去トップクラスにきつかったけれど、
良い天気で気温も爽やか&心地よい疲れ&良い温泉で完全にリフレッシュ!
facebookに登山の写真を投稿したところ、
今年は新たなメンバーを加えての登山部となる気配です。